ハッシュタグ「#エアコン」が付けられているもの

ラトックの家電リモコンを更新

我が家では居間寝室にはラトックシステムの「スマート家電コントローラ(RS-WFIREX1)」(以下、家電リモコン)を置いて、スマホから遠隔操作できるようにしています。

物干部屋の場合、遠隔操作の必要性は薄いのですが、点けっぱなしで外出してしまったということもあり得ます。
「エオリアアプリ」が未知数ということもあり、家電リモコンでも操作できるようにしておきたいと思います。

家庭の電力消費、1位は冷蔵庫で13%

冬のエアコンの電力使用量は、夏の約2倍に上る――GfK Japan調査 - 家電 Watch

年間で最も電力使用量が多かった家電製品は冷蔵庫で、世帯の電力使用量の13%を占めたという。
 
だが、季節ごとに家電製品の電力使用量は変動する。例えば、エアコンの電力使用は、夏(6-8月)では12%だったのが、冬(12-2月)には16%に上昇。一方の冷蔵庫を見ると、夏は18%だが、冬には8%にまで減少。冬だけに限定すると、エアコンが冷蔵庫を上回っていたことが分かる。
 
テレビや洗濯機は、季節による電力使用量の大きな変動は見られなかった。

我が家では冷蔵庫のタップにミルエネの計測タップを付けているのですが、夏場の最大は8/12の 2.13kWでした。 8月で平均すると1.8kW/日くらいかな?

家庭のエネルギー消費 実は少ない冷房電力

エコハウスのウソ 実は少ない冷房の電力消費  :日本経済新聞

冷房が必要なのは夏の限られた期間だけで、1 日の中での使用時間も短い。外気が35℃を超えることは滅多になく、室内の温度も25℃より低くはしないから、内外の温度差はせいぜい10℃。必要な時間帯だけスポットでオンすることが多いので、使用時間も最小限に抑えられている。
 
一方で、冬は外気が氷点下になり、内外の温度差が20℃を超える日が少なくない。在室時には暖房をつけっぱなしにすることが多いので使用時間も長く、冷房よりも多くのエネルギーが必要となる。ただし暖房も冷房と同じく、特定の季節にだけ利用される「季節限定」の用途。消費するエネルギーにはおのずと上限がある。
 
これが給湯になると、夏場でも水を温めずに風呂やシャワーにそのまま使えることはまずないから、年中エネルギーを使って水を加熱する必要がある。照明や家電も一年中コンスタントに使われる。こうした年間を通して消費されるエネルギーこそが、実はより多くのエネルギーを消費しているのである。

エコウィルを導入して、光熱費の記録を取るようになってから、冬場の給湯と暖房に費やされるエネルギーがいかに多いか実感しました。

HEMS非対応エアコンをどうするか?

寝室のエアコンはパナソニックのCS-EX222C-Wという奴で、HEMS対応になる直前のモデルです。
あのときは八月連休直前に前のエアコンがダメになってしまい、ツーリングに出かける直前にネットで発注したんですよね。

居間のエアコン更新を考える

本来なら昨年に居間のエアコンを更新するつもりでしたが、大雪で倒壊したカーポートの再建という臨時出費があったので延期していました(実際には保険金で全額賄えたのですが)。
今年こそ更新しようと思ってましたが、やはり別の出費が予想されたので今のところ実施できておりません。

エアコン買うなら消費税アップ前に?

【消費増税前の家電購入術】エアコン買うなら“今でしょ!”大事なのは正しい知識と選び方 - 家電 Watch

来年2014年の4月に消費税率が現在の5%から8%へ引き上げられる。つまり冬のボーナスは、消費税5%で大きな買い物ができる最後のチャンス。住宅や車の購入を検討している人も多いかと思うが、家電Watchからはエアコンの買い替えを提案したい。
 
東日本大震災以降、家電製品の省エネ性能は、各メーカー飛躍的に向上していて、もう10年以上前のエアコンを使っているという場合は、電気代が格段に違う。電気代の違いでハッキリと分かるほどだ。少なくても筆者宅の場合は、千円単位で電気代が安くなった。
 
そしてこれからの冬。多くの人が、いちばん安い暖房機器はどれ? という疑問を持っているだろう。詳しくはこちらの記事、「エアコンの光熱費は暖房器具の中で一番安い――東京電力」を参照して欲しいが、エアコン暖房がいちばん安い。昨年に比べると電気代も若干値上がりしたが、原油の高騰が続き石油ストーブはエアコン暖房よりランニングコストが高い。なにせ灯油が1L、100円近くするご時勢だ。灯油缶を満タンにして1,000円でお釣りが来る時代はもう過去の話になっている。

今年の灯油販売巡回車は、18Lで1950円からスタートでした。 10年くらい前は880円だったんですけどね。 ウチはガス温水ファンヒーターとエアコン併用にしたので、もう灯油は使っていませんが。

エアコン切り忘れに「ハイブリッド霧ヶ峰」

長期レビュー 三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰 ZWシリーズ」その2 - 家電Watch

なぜ霧ヶ峰を使うと電気代が安くなるかというと、エコムーブアイとスマートアイで、人の部屋への出入りを常に見張っていて、人がいなくなると自動的に節電運転に切り替えるから。戻ってくれば通常運転にするので、面倒な操作も一切不要だ。
 
たとえば来客があった場合、居間に誰もいなくなって3分経つと「スマートセーブ」機能が働き、パワーを絞った運転になる。この3分というのがミソで、他社製エアコンもいろいろチェックしてみたが、筆者が調べた限りでは最短だった。つまり、人がいなくなったことを、どのエアコンよりも早く見極め節電するというわけだ。これは筆者が霧ヶ峰を選んだ理由の1つとなっている。
 
来客の応対を終え、ふたたび部屋に戻ってくれば、霧ヶ峰は自動的にパワーを元に戻して運転を開始する。しかし話が盛り上がってしまい30分経過すると、今度はスマートストップ機能が働き、送風モードに切り替える。以降の電気代は扇風機とほぼ同じで1時間で1円程度だ。
 
さらに3時間経過すると、エアコンは電源の消し忘れと判断して、送風も停止する。仮に電源を消し忘れて霧ヶ峰が自動的にスマートストップしたとしても、電気代のロスは10円にも満たない。よくリビングのエアコンを消し忘れて寝てしまうという人は、スマートストップが電気代を大きく節約してくれるのだ。

我が家でも先々月にエアコン切り忘れがありました。 ペットとかには反応しないのかな?

居間のエアコンも来年くらいには更新したいと考えているので、候補に入れたいと思います。

エアコンの省エネUPはもう限界

エアコンの省エネ性能は限界、今後は“ソフト省エネ”がポイント - 家電Watch

エアコンの省エネ性能については、圧縮機やインバーター、送風機や熱交換器といった要素デバイスの高性能化によって進化しているという。具体的には、三菱電機の2012年モデルのエアコン「霧ヶ峰 ZWシリーズ」は、2000年モデルのエアコンと比べて、約15%も暖房・冷房期間の消費電力量を抑えているという。
 
しかし、隅田氏によると、「それぞれのデバイスの効率は90%以上に達しており、(省エネ性能は)ある程度限界に来ている」という。(中略)
 
隅田氏は最後に「年間を通じての使用環境はユーザーによって異なる。ソフト省エネで、利用環境に応じた省エネ制御はますます大事になる。また、エアコン単体ではなく、家庭内の空調機器を含めたシステム全体での最適利用の技術開発も重要」と、今後のエアコンの省エネ技術の進化を予測。また、次世代冷媒が導入された場合には「冷媒の特性に応じた最適化が必要になる」と、現行の技術を見直す必要があることも明らかにした。

立秋を過ぎて、一時の猛暑も一段落?という感じですが、熱帯夜になると寝室のエアコン(シャープ AY-P22JSB)が冷えなくなってきたので、今度の土曜日に更新工事を行います。