ハッシュタグ「#フィアット」が付けられているもの

フィアット本社の米国移設は、イタリア流ガラパゴスへの踏み絵

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

大矢アキオの『ヴェローチェ!』…フィアット本社消滅? (レスポンス) - Yahoo!ニュース

イタリア人は、どんな形であれ国内ブランドが海外に“流出”してしまうことに敏感だ。1970年代にパスタメーカーのバリッラ社が約9年間にわたり米国企業の傘下にあったことは同社にとって失意の時代とされている。同じパスタメーカーのブイトーニに関してもしかりだ。イタリア人は現在同社がネスレの傘下にあることを、ちょっとした失望とともに話す。2輪メーカーのドゥカティにしても、90年代後半に米国資本が投入されていた時代は、同様に苦難の時代の扱いをする。
 
フィアットの創業家であるアニエッリ家も、外資のイタリア上陸を嫌ってきた。とくにフォードとの対決は歴史的だった。草創期には創業一世がフォード・イタリア工場の進出を阻止し、創業3世は1960年代にフェラーリ、1980年代にアルファロメオの買収をフォードが試みると、それらを傘下に収めることで対抗した。ちなみに1990年にフィアットが買収したインノチェンティも、ダイハツのイタリア進出を阻むためだったとの説がある。(中略)
 
マルキオンネが描く「世界本社体制」という新時代のセンスに追いついてゆけない背景には、こうした外資不在体制に慣れてしまったことがあろう。今回のマルキオンネ発言をイタリアが受け入れられるか否かは、いわばイタリア流ガラパゴス状態から脱出できるかどうかの踏み絵かもしれない。

ブイトーニがネスレ傘下になったのは、本当に残念なことでした。
今はバリッラ社の1.7mmを愛用しています。

Fiat社、「500」に2気筒エンジンを搭載

【パリショー】Fiat社、「500」を2気筒エンジン化 - クルマ - Tech-On!

イタリアFiat社は小型乗用車「500」と、そのオープン版である「500C」に2気筒の「TwinAir」エンジンを積んで展示した。既に発売しているという。排気量は875mL、ターボチャージャで過給するダウンサイジングエンジンで、最大トルク145N・m、最高出力63kW(85HP)を発生する。
 
「500」の最高速度は173km/h、発進から100km/hまでの加速時間は11秒。燃料消費量は手動変速機で4.1L/100km、AMT(自動MT)で4.0L/100km。CO2排出量は手動変速機で95g/km、AMTで92g/kmだ。
 
もともと「500」に積んでいた排気量1.2L、各気筒2弁の4気筒エンジンに比べ、2気筒エンジンは出力が25%向上、燃料消費量は15%減った。ただし、その上級機種である排気量1.4L、各気筒4弁の4気筒エンジンには出力では及ばない。その代わり、燃料消費量は30%減った。なお、2気筒エンジンは各気筒2弁。出力が同じとすると、4気筒エンジンに比べて23%短く、10%軽い。

マーチの3気筒じゃ手ぬるい、ということでしょうか。
バイクだって1000ccを超えるツインなんてザラで、8,000rpmくらいは平気で回りますからね。 NVさえなんとかなるなら、重量やフリクションは有利でしょう。

欧州でクライスラーブランド消滅、ランチアは存続

クライスラーが消滅、ランチアは残存…欧州 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

欧州の大部分の地域で、「クライスラー」の看板が消滅することになりそうだ。フィアット・グループ・オートモビルズ(FGA)は、昨年春に米クライスラーグループを傘下に収めたのに伴い、ヨーロッパ圏内のブランドおよびディーラーの再編計画を5月に開始した。(中略)
 
ただし、現在ランチア・ブランドを展開していないイギリス市場では、クライスラー・ブランドを維持する計画だ。(中略)

ランチアは、主力車種『イプシロン』の販売こそ比較的堅調に推移しているが、ここ数年はマーケットにおいて大ヒット作に恵まれていない09年のランチアの生産台数は10万9547台で、08年に比べて3751台減だった。イタリアや近隣諸国でフィアット系各ブランドを扱ってきたディーラーでは、従来別棟にあったランチアのショールームを廃止、かわりにフィアット販売店の片隅に併設させる店が相次いでいた。
 
そうした中、12月には、イタリアの経済紙が関係者の話として、FGAがランチア・ブランドを消滅させる可能性があると報道した。

「ランチア」ブランドが残って良かったです。 「クライスラー」に転換なんて、木に竹を接ぐようなものですからね。
とはいえブランド力を上げられなければ、次は廃止するしかないでしょう。 頑張っていただきたいものです。

VWがアルファロメオ買収?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

アルファロメオ取得にVWが興味? | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

アルファロメオをフォルクスワーゲン(VW)グループが取得するのではないか?---との憶測が飛び出した。
 
英『ファイナンシャル・タイムズ』が10日、自動車産業アナリストのコメントとして報じたもの。それによると、VWのフェルディナント・ピエヒ元会長がアルファロメオの取得に興味を示しているという。(中略)
 
2005年には、当時のアルファロメオ部門の責任者だったカールハインツ・カルプフェルが、4 - 5年以内の世界目標年間販売台数を30万台に設定した。しかし、2009年の販売台数は目標の半分以下である12万5000台にとどまる見込みで、達成には程遠い状況にある。(中略)
 
いっぽう、1970年代から家族でアルファロメオを乗り継ぎ、今はVW車に乗っている女性(63歳)も、「アルファロメオは、イタリアニッシモ(イタリアらしさ満点)なブランド。もし報道が本当だとしたら、その判断は正しくない」と憤りながらも、「アルファロメオのようなグランツーリスモは、今日特に必要性を感じない」として、アルファロメオに戻る意思はないことを示した。

イタリアのブランドを、ドイツのメーカーが買収するというのは奇異な感じもしますが、1999年にはそのVW(アウディ)がランボルギーニを買収しています。
火のないところに煙は立たずで、まったくあり得ない話ではないでしょうね。

ランチア消滅、クライスラーブランドに転換

ランチア消滅、2011年からクライスラーブランドに? | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

フィアットグループが2011年から欧州の主要市場で「ランチア」ブランドを廃止する可能性が浮上した。イタリアの経済紙『ミラノ・フィナンツァ』が4日、関係者の話として報じたもの。
 
それによると既存のランチア車は、今年6月にフィアットが正式提携したクライスラーグループの「クライスラー」ブランドで販売される見込みだ。(中略)
 
もし今回の報道どおりになれば、欧州におけるランチアは、105年でそのブランドの歴史を閉じることになる。欧州地域以外でのランチア・ブランドの扱いについては、現在のところ不明である。
 
1960年代にランチア車に乗っていたという60代のイタリア人男性は、筆者のインタビューに対し、「昔、ランチアのオーナーは、大衆車であるフィアットのユーザーとは違う、ワンクラス上の人として見られたもの。しかし近年のランチアは、事実上フィアットと同じで、興味が薄かった」と語った。

ランチアより、クライスラーの方がブランド力があるということなのかしらん?
ランチア・ストラトスに憧れて育った身としては、残念というほかないです。

マルキオンネCEO 「工場閉鎖」発言に波紋

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

フィアット工場「閉鎖」発言で揺れるイタリア | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

これは20日、マルキオンネ氏が自動車需要の急激な減少を背景に、「(イタリア国内の)すべての工場を維持してゆけるとは考えられない」と発言したもの。さらに「イタリアには現在、6つの工場があるが、それらの合計生産量はブラジル工場1か所と同じである」として、国内拠点の生産性の低さを強調した。(中略)
 
これまでのマルキオンネ氏は、国内全生産拠点の維持をたびたび強調してきた。8月に旧カロッツェリア・ベルトーネ工場の取得を発表した際も、同様に拠点維持を繰り返していた。今回の発言は、従来の発言を覆すものだけに、大きな波紋を呼んでいる。

耳障りのいいことばかり言ってられなくなったんでしょうね。 クライスラー建て直しにも時間が掛かりそうだし、結局はまた国の支援を期待することになるのかな。

伊フィアットの4~6月期、最終赤字240億円

NIKKEI NET(日経ネット):伊フィアット、最終赤字240億円 4~6月期、税負担響く

欧州自動車大手イタリア・フィアットが22日発表した2009年4~6月期の最終損益は、1億7900万ユーロ(約240億円)の赤字となった。営業損益段階ではリストラ費用も吸収し1億5800万ユーロの黒字を確保したが、税金負担で赤字となった。
 
売上高は前年同期比22.5%減の131億8400万ユーロだった。部門別の損益では、自動車部品事業以外の、自動車、建機・農機、トラックの3部門で黒字を確保。自動車部門は売上高が新車販売の低迷で前年同期比11.7%減の74億ユーロとなったが、コスト削減によって2億2700万ユーロ(同36.9%減)の黒字となった。
 
全体の営業利益は1~3月期実績(2900万ユーロ)よりも大幅に改善したが、1億6000万ユーロの税負担が重荷となり、最終赤字となった。フィアットは「1億3200万ユーロのリストラ費用など特殊要因を除けば、最終損益はほぼとんとん」と説明している。

この程度の財務体質で、世界2位目指してM&Aをやろうっていうだから、さすがはイタリア人。 ポジティブ思考です。

フィアット、広州汽車と合弁生産 小型セダン、年14万台

NIKKEI NET:フィアット、広州汽車と合弁生産 小型セダン、年14万台

欧州自動車大手イタリア・フィアットは6日、中国の自動車大手、広州汽車集団(広東省)と乗用車の合弁生産で提携したと発表した。4億ユーロ(約540億円)超を投じて内陸の湖南省長沙市に工場を建設。2011年から小型セダンを年14万台のペースで生産する。フィアットは米クライスラーに出資するなど欧州以外での事業拡大を目指している。
 
広州汽車はホンダ、トヨタ自動車ともそれぞれ乗用車を合弁生産している。外資との提携拡大でシェアを伸ばす戦略とみられる。フィアットは旧南京汽車(江蘇省)と乗用車を合弁生産していたが、07年に提携を解消していた。

これはちょっとビックリですね。 でも世界最大の市場になった中国に工場を持ってないんじゃ、マルキオンネCEOの野望は達成できませんからね。

派生モデルを作らせたら、フィアットはなかなかすごい

“トヨタ型ものづくり”復活の日:日経ビジネスオンライン

藤本 90年代にクライスラーの立て直しをした立役者が、嫌気が差して皆辞めてしまった。フィアットの場合は、彼ら自体の財務力がまだ弱い。しかも、彼らは自らのプラットホーム(クルマの基礎となる車台)を開発する能力が一時弱くなり、GM一家に入って、オペルからプラットホームを借りていたんです。当時、オペルにはしっかりしたプラットホームがあった。一方、フィアットは上物を作るのは得意です。かっこいい魅力的な外装や内装を作れる。これがうまくはまった。今、派生モデルを作らせたら、フィアットはなかなかすごい能力を持っています。
 
問題はもう1度プラットホームを基礎から作れる会社になろうと、能力構築の方向へ向かえばいいのに、またぞろ、「うちのプラットホームも古くなってきたから、またオペルさんに頼むか」という方向に向かっていること。それは長期的には問題でしょう。
 
竹森 フィアットがオペルに声をかけたのは、そういう技術上の絶対的必要性があったわけですね。
 
藤本 フィアットは、上物(アッパーボディー)を作るのはうまいんです。ブランド力やデザインもいい。だけど技術の底力という意味では、今はまだ、本当に「俺について来い」と言える底力を持った会社ではない。この3社で強いて言えばオペルが技術力でリードする会社でしょうが、ただ、単に3社がくっついただけでは、烏合の衆です。合併で大きくなればいいというものではありません。

クライスラーの車台にフィアットのボディを被せて、カッコイイ大型車を作ってほしいなと思います。 「角を矯めて牛を殺す」より、魅力を高めることしか復活の道はないですから。

沈没船は「宝の山」か?

新生クライスラー、再出発の日:日経ビジネスオンライン

米自動車コンサルティング会社カセサ・シャピロ・グループ(ニューヨーク)のマネジングパートナー、ジョン・カセサ氏は、フィアットによるクライスラー買収について、「この買収は救済と言うよりすでに沈没した船を回収するようなものだ。引き揚げた沈没船から何が出てくるかはまだ分からない」と語る。

言い得て妙だね。

サーブ買収で基本合意

NIKKEI NET(日経ネット):北欧の自動車メーカーなど、サーブ買収で基本合意

ケーニグセグ側とGMは、このほどサーブ買収の基本合意書に署名したという。今後詳細をつめ、7月にも最終合意する見込みだ。ケーニグセグはスウェーデン西部のエンゲルホルム市に本社を置き、高性能のスーパーカーを製造する自動車メーカー。サーブを買収することで、量産車にも進出するのが目的とみられる。

ここでもフィアットは敗北ですか。
でも正直言って、サーブはそれほど「存在することが期待」されていないと思います。 クルマ自体はいいと思うんですが、なくても困らないというか。

サーブ、身売り先候補を2社に絞り交渉

GM傘下サーブ、身売り先候補を2社に絞り交渉=スウェーデン紙 | Reuters

サーブは前週、身売り先候補3社のうち優先交渉を進める1社を数週間以内に明らかにする方針を示していた。
 
匿名の関係筋の話として現地メディアがこれまでに報じたところによると、スウェーデン高級車メーカーのケーニグセグと、米実業家アイラ・レナート氏および同氏が率いるレンコ・グループが最有力候補として上がっている。イタリアのフィアット(FIA.MI: 株価, 企業情報, レポート)は3番目の候補とされる。

ここでも嫌われてるな、フィアットは。
「生産規模世界2位の自動車メーカーを目指す」なんて、風呂敷広げすぎたのが良くなかったのかね。

GM、破産法下で再建めざす

asahi.com(朝日新聞社):エコカー投入、人員削減 GM、破産法下で再建めざす - ビジネス・経済

3月末時点でGMの負債総額は1728億ドル(約16兆4千億円)、資産規模は822億ドル(約7兆8千億円)。米破綻企業の資産規模としてはリーマン・ブラザーズ、ワシントン・ミューチュアル(いずれも08年)、ワールドコム(02年)に次ぐ。破産法申請にともない、GMはニューヨーク証券取引所の上場が廃止されることが1日決まった。
 
オバマ大統領は1日昼(日本時間2日未明)に演説し、「際限なく税金をつぎ込むことはできなかった」と再建の過程でGMの破産法申請を容認した背景を説明。さらに、「国有化」する理由について「GMは実行可能な再建策を策定した。実現にはかなりの額の資金が必要でそれを提供できるのは政府だけだった」と語った。

半年以上も結論を先延ばしにする必要があったのかね? 破産法申請しか道はないのは明らかだったのに。 「出来る限り努力した」というポーズだけのために、半年分の運転資金を注ぎ込んだことになります。
時間稼ぎの結果、市場的にも世間的にも破綻は織り込み済みで、ショックは和らいだと思いますがね。

オペルのマグナ側売却で合意、フィアットは撤退

<GM>オペルのマグナ側売却で合意、フィアットは撤退へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

買収するのはマグナと、ロシア国営銀行ズベルバンク企業連合。当初計画では、オペルに対しGMとズベルが35%、マグナが20%、オペル従業員株主が10%出資し、マグナとズベルが過半数を握る。ロシア自動車大手GAZも業務面で提携する。ドイツにあるオペルの4工場を維持し、人員削減も2500人にとどめるほか、オペルに5億ユーロ(約672億円)超を出資するとのマグナ側の計画が評価された。
 
オペル買収にはイタリア自動車大手、フィアットも名乗りを上げていたが、1万人削減の方針を示すなど条件面で開きがあり、事実上、撤退した。

こういうところがヘタリアって感じだよね。 「雇用削減は最大で2000人」じゃなかったのかよ > マルキオンネCEO

GM、オペルを完全分離 独政府は支援問題を最終協議へ

NIKKEI NET(日経ネット):GM、オペルを完全分離 独政府は支援問題を最終協議へ

ドイツの複数のメディアは27日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が子会社の独オペルを完全分離する方針だと伝えた。欧州の工場や販売店網、知的財産権をオペルに移管し、負債ゼロの形で分離する。オペルにはイタリアのフィアットなど4陣営が買収を表明しており、完全分離によって新生オペルの立ち上げを円滑に進める狙いがあるとみられる。
 
オペルが2月末にまとめた再建計画は、GMからの分離と、独政府の信用保証などによる33億ユーロ(約4300億円)の公的支援、GMからの30億ユーロの支援などを求める内容。GMからの分離については、GMとオペルが新車技術を共同開発してきたため、知財権を分離できるかどうかが課題だった。負債をなくして完全分離すれば、買収側の負担は大幅に軽減される。
 
独政府は27日夜(日本時間28日未明)に、オペルへの支援問題について最終的な協議を開く。

だとしたら、オペルは相当にお買い得だと思うよ。 ゴーン氏は悔しがっているかもね。 「キャッシュがあれば」と。

フィアットとマグナが提案内容を改善も、重くなる一方の足枷

独オペル買収に向け、フィアットとマグナが提案内容を改善(ロイター) - Yahoo!ニュース

グッテンベルク経済技術相は24日、「3社の提案は政府が十分な保証を得られる水準に達していない」ため「かなりの部分で改善が必要だ」と述べ、3社の買収提案はドイツ政府に将来及ぼす可能性のある財政上のリスクが高いため、このままではいずれも受け入れられないとの立場を示している。(中略)
 
グッテンベルク経済技術相は、フィアットが提案内容を改善したことを確認。他の候補も内容の改善に動くとの見通しを示していた。この件に関連して、独紙ビルド・アム・ゾンタークは情報源を明らかにせずに、マグナの提案が2500人の人員削減を予定するものだったために、メルケル首相がマグナの提案に反対したと報じている。
 
またビルド・アム・ゾンタークは24日、フィアットのマルキオンネ最高経営責任者(CEO)が、オペルのドイツ国内での雇用削減は全雇用者数の8%を越えないと発言したと伝えた。同紙によるとマルキオンネCEOは「最悪のケースでも雇用削減は最大で2000人となる」と述べた。

買収に成功したとしても、リストラにはかなりの足枷がはめられることになりそうです。
いっそ破綻させてから買った方がいいんじゃないかと思いますが。

フィアット車は燃費がいい?

フィアット3社連合は生き残れるか(09/05/12) | NIKKEI NET 日経Ecolomy:連載コラム - 2012年次世代車爆発――生き残るメーカーは(舘内端)

一方、クライスラーは電気自動車を試作してはいますが、次世代車技術を確立したわけではありません。またオペルも次世代車開発にまだ名乗りを上げていません。かくいうフィアットは、ハイブリッド車も電気自動車も開発に成功したという話はありません。次世代車技術に関しては、この3社は弱小軍団といわざるを得ません。
 
マルキオーネCEOに、こうした重要な情報が伝わっていないわけはなく、次世代車の開発が生き残りの鍵であることは重々承知しているはずです。たとえば、フィアットの企業平均CO2排出量は145g/kmと非常に少なく、PSAとほぼ同じで、EUのトップを分け合っています。ちなみにダイムラーとBMWはおよそ185gです。

企業平均CO2排出量が少ないからといって、別に燃費技術が優れているワケではないんですけどね。

フィアットCEO、大フィアット誕生後に生産能力削減の必要

GM欧州部門合併で新会社の生産能力削減の必要=伊フィアットCEO(ロイター) - Yahoo!ニュース

また、GM傘下の独オペル買収に成功した場合、オペル工場の4カ所すべてで操業を続ける意向を明らかにした。
 
同誌によると、同CEOは「フィアットとGM欧州部門の合併によって生まれる新会社では、生産能力を20%削減する必要がある」と指摘。ただし、それが人員の20%削減を意味する訳ではないとして、人員削減は欧州全域で均等に実施する方針だと述べた。
 
またフィアットがGM欧州部門の年金拠出義務をすべて負う意向を明らかにするとともに、それに伴うコストは40億ユーロとの見通しを示した。

マルキオンネCEOは、オペル側の拒否反応をなるべく和らげたいと考えているのでしょう。 でも痛みを伴わない統合なんてありえないのですが。