ハッシュタグ「#家庭用蓄電池」が付けられているもの

パナソニック、5kWhで100万円切るLi-ion蓄電池

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

5kWhの大容量で100万円を切ったリチウムイオン蓄電システム - 家電Watch

パナソニック エコソリューションズ社は、蓄電容量が5kWhと大容量ながら、100万円を切る価格を実現したリチウムイオン蓄電システム「LJ-SF50A」の受注を12月20日に開始する。希望小売価格は945,000円。
 
バッテリーは、円筒形の18650サイズリチウムイオン電池で、電気自動車にも使用される高容量タイプを使用して本数を減らした。バッテリーの小型化や、蓄電システムの部品点数を削減することで、自社製品比で約半額の低価格を実現したという。
 
出力はAC100Vで、最大15A。出力周波数は、初期設定で50Hzと60Hzから選択できる。使用する機器は、蓄電システム本体の出力コンセントを利用する。本体の背面にはAC出力端子台を装備しており、電気工事を行なうことで天井照明などへ電気を供給することもできる。

パナソニックのは太陽光パネルと組み合わせるのとか、これみたいに系統連携できないやつとか、変わったのが多いですね。
18650を使うならもっと安く出来るだろうに。

ACも供給できる40,800mAhの大容量バッテリー

ACも供給できる40,800mAhの大容量バッテリー - 家電Watch

ルックイーストは、AC電源が供給できる大容量バッテリー「Power-Pond Connect (パワーポンド コネクト) LE-CNT40K」を発売した。希望小売価格はオープンプライス、店頭予想価格は29,800円。
 
AC電源で充電し、AC電源を供給するモバイルバッテリー。バッテリーには、パナソニック製のリチウムイオン電池を使用している。充放電回数は約500回。付属のACアダプターにより約7時間で満充電できる。
 
本体のACコンセントからは、110V/900mA、最大 90W 60HzのAC電源を供給する。最大消費電力10WのLED電球の場合で約10時間、90Wの電気毛布などの場合で約15分使用できる。なお、最大消費電力が90Wを越える製品の接続は、ショートや故障の原因になり、無償保証の対象外としている。110V給電であることや、供給電力の制限から、一般家庭用というよりは、業務用途に向けた製品といえる。

これ、オーディオ用にいいんじゃないかな?

経産省の補助金打ち切りで、命脈絶たれた?蓄電池ビジネス

節電補助金を国庫に追加返還 経産省、復興予算の流用指摘で  :日本経済新聞

経済産業省は13日、復興関連予算の節電補助金を追加で国庫に返還すると発表した。家庭向けのエネルギー管理システムと定置用リチウムイオン電池の導入は10月、ビル向けシステム導入は11月以降の契約を補助対象にしない。復興補助金の流用の指摘を受け、復興に必要な予算かどうか期限を区切って明確にした。
 
経産省は510億円の予算のうち企業からの聞き取りをもとに「実質執行済み」以外の106億円を7月に返還していた。8月末時点の執行額は153億円で、既に返還した分を除いても200億円超が執行されないままとなっている。

あーあ、ってところですね。

FITから自家消費へ向かうドイツ

自然エネルギー:太陽光が普及したドイツ、「卒業」へ - スマートジャパン

ドイツでは新規に設置された太陽光発電システムの出力の約3分の1が、設置先の家庭や企業で自家消費されている――ドイツの太陽光関連の企業650社が加盟する業界団体であるBSW-Solar(Bundesverbandes Solarwirtschaft)が2013年7月に公開した調査結果だ。
 
なぜFITを使わず自家消費するのか。BSW-SolarのCEOを務めるカールステン・ケーニッヒ氏(Carsten Körnig)は、「家庭向けの電気料金は、自宅の屋根が生む太陽光発電の約2倍だからだ」と述べている。
 
BSW-Solarによれば、屋根置き型の太陽光発電システムに対するFITの価格は0.15ユーロ/kWh(約19.5円、130円換算)。家庭用の電力料金は0.27ユーロ/kWh(約35.1円)*1)なので、系統に接続して買い取ってもらうよりも、自家消費した方が「儲かる」。このため、特にこの数カ月間自家消費の比率が増えてきたという。

夜得プランの昼間料金は、第一段階(90kWhまで)なら23.36円/kWhです。 今年度のダブル発電の買取価格(31円/kWh)とはまだ開きがありますね。

でも今後も電気料金が上がっていって、買取価格が毎年下がっていくとやがて逆転するようなことになるのかもしれません。
その頃には蓄電池がリーズナブルに導入できるようになっていればよいのですが。

電気料金プランのシュミレーション

東京電力が「でんき家計簿」というサービスをやっているので、登録してみました。

料金プランの比較シュミレーションもできるということだったんですが、時間帯ごとの消費電力は自分で電気メーターを読んで記録したものを入力しなければならないようです。
スマートメーターじゃないので仕方ないのですが、面倒ですね。

家庭用蓄電池、普及へ 値下げやレンタル

夜にためて昼に使う 家庭用蓄電池、普及へ値下げやレンタル  :日本経済新聞

NECは2月、甲府市にあるグループの工場で家庭用蓄電池の量産を始めた。生産能力は年間1万台。2013年度下期には、生産ラインを2つに増やし、同2万台の体制を整える。数年以内に10万台規模に拡大する考えである。(中略)
 
課題は価格だ。定置型蓄電池の主流になるとみられるリチウムイオン電池の場合、容量1キロワット時当たり50万円程度とされる。一般的な家庭の半日分の電力を賄える5キロワット時の製品を導入するには200万円前後かかる。(中略)
 
前述したNECはレンタル方式を採用して顧客の負担を抑える考えだ。オリックス、設備設計コンサルティング会社のエプコ(東京・足立)と共同で、蓄電池を活用した家庭向けのエネルギー管理サービスを検討している。
 
顧客は初期投資ゼロで、200万円近くする蓄電池を利用できる。割安な夜間電力を蓄電池にためて昼間に使う、最大消費電力を抑制して基本料金を下げるといった方法で浮かせた電気代を原資に、月々のレンタル料金を支払う仕組みだ。13年度にサービスを開始する予定である。
 
NECスマートエネルギー事業本部の山崎俊太郎・副事業本部長は、「利用者は初期コストをかけたくない。とはいえ、やみくもに価格を下げればメーカーにいいことはないことから、レンタル方式に行き着いた」と話す。

太陽光発電があるお宅に蓄電池を導入すると、ダブル発電扱いになって太陽光発電の買取価格が下がってしまいます。
今年度は31円/kWhだったかな? そのうち東電の第三段階料金(29円10銭)より低くなっちゃうんじゃないかと思いますが。

パナソニック、48万円で購入できる小型家庭用蓄電池

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

蓄電・発電機器:補助金を利用すれば48万円で購入できる、小型の据え置き型蓄電池 - スマートジャパン

経済産業省の「定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金」の対象となっているので、機器の費用の1/3に当たる補助金を受け取れる。補助金を計算に入れれば、47万3900円で購入できることになる。
 
低価格であるという特長はあるが、その一方で蓄電容量や定格出力は小さめだ。蓄電容量は1.6kWh。定格出力は120W。停電時は120Wの電力を6時間にわたって提供できる。(中略)
 
太陽光発電パネルと接続できるという特長もある。太陽光発電パネルが発電した直流の電力をそのまま蓄電池に充電できる。また、この蓄電池と太陽光発電パネルを組み合わせた場合、太陽光発電パネルの電力はすべて蓄電池に流れ、蓄電池からパワーコンディショナーに接続する形を採る。停電時はパワーコンディショナーにある自立運転コンセントを利用することになる(図2)。

これパナソニックの太陽光パネルのつなぐのが前提で、系統電源からの充電はできません。 当然連系も出来ません。 残念ですね。

容量が1.6kWhくらいでも我が家の場合なら、寝てる間の消費電力(0.2kW X 7h)くらいは賄えそうです。
エコウィルの余剰発電力(平均0.5kWh)の3時間分くらいは受け止められそうだし。
どこか系統連系できる低価格の蓄電池を発売してくれないかしら。

初期投資ゼロでLi-ion蓄電池をレンタルできる!?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  • ハッシュタグ:

蓄電・発電機器:初期投資ゼロで蓄電池を、レンタル事業の検討開始 - スマートジャパン

NEC、エプコ、オリックスの3社は、家庭向けの据え置き型蓄電池をレンタルで提供する事業で協業することを明らかにした。当面は事業可能性の検討を重ね、見込みが立ったら共同で新会社を設立し、事業を始める計画だ。
 
現在の計画では、NEC製の家庭向け据え置き型蓄電池(蓄電容量は5.53kWh)を、希望する世帯に長期レンタルという形で提供することを予定している(図1)。レンタル提供を受けるユーザーは毎月のレンタル料を支払うだけで済む。導入時に高額な初期費用がかかることはない。

これ、事業化されたら申し込みたいと思います。
リーフの電池の二次利用でも十分なんだけどね。

エコウィルの余剰発電力をどう使うか

いよいよベース消費電力が0.2kWを示す時間が増えてきました。
今後、ブラウン管テレビの買い換え&HDDレコーダーの整理を行うと、夜間にテレビを見ていても消費電力は0.5kW以下ということになるでしょう。

R0016741.jpg

これから春までの間は、在宅時間中はエコウィルが常に稼働するような状況になりそうです。
そうするとせっかく発電した電力の半分は、熱に再変換されるというムダが生じます。

リーフ vs ボルト

leafvsbolt.jpg

遠のくEV普及、日米で逆風:日経ビジネスオンライン

下のグラフは米調査会社オートデータが集計した、米国でのリーフ販売台数の推移だ。2010年12月に発売し、昨年は好調だったが、今年に入って販売ペースが落ち、6月まで3カ月連続で前年同月を下回った。ライバルである米ゼネラル・モーターズ(GM)の「シボレー・ボルト」に販売台数で逆転を許している。
 
ボルトはEV走行がメーンだが、電池が切れた場合などにガソリンエンジンによる走行が可能。このためリーフのような純粋なEVではなく、PHV(プラグインハイブリッド車)と見なされる。昨年、電池発火の危険性を指摘され、販売面でスタートダッシュに失敗したが、その後は盛り返している。

PHVとEVを比べてもねぇという気もしますが、リーフが米国での販売計画に達していないのは覆い隠しようがありません。
一応、日本では月千台ペースで登録されてるんだけどね。

太陽電池とEVを両方持つと損!?

太陽電池とEVを両方持っちゃダメ?:日経ビジネスオンライン

ところが、固定価格買い取り制度の実施が足を引っ張りかねない状況になっている意外な業界がある。自動車業界だ。しかも、頭痛のタネは、同業界が現在提案する最もエコな製品、EV(電気自動車)という。
 
「太陽光パネルを買った消費者は、EVを買うなと言っているようなもの」とEV関係者は憮然とした表情で語る。太陽光パネルを買った消費者は本来であれば、余剰電力を1キロワット時当たり42円で電力事業者に買い取ってもらえる。ところが、その消費者がEVを所有していた場合、買い取り価格が1キロワット時当たり34円に引き下げられてしまうからだ。
 
太陽光パネルもEVも、いずれもエコ意識の高い消費者が選択する製品だ。それなのに、そこにカニバリズムを生じさせるような制度設計になってしまっている。

これは家庭用蓄電池もそうだし、エコウィル/エネファームのような発電設備でも同じです。

あえて鉛バッテリーを使ったUPS蓄電池「ENEBOX」

小寺信良のEnergy Future(18):一般家庭・小規模事業主が安心して蓄電池を使うために――あるメーカーの震災後の製品展開から - @IT MONOist

中のバッテリーは、米コンコルドのAGM型鉛蓄電池だ。同社は軍事/宇宙航空向けのバッテリーを長く製造しており、潜水艦やスペースシャトルといった、発電不可能な状況に置かれる機体の動力源として、使用実績がある。(中略)
 
一般に鉛電池は安価だが寿命が短く、2~3年で交換となるが、コンコルド社のバッテリーは8年程度の寿命がある。自然放電も少なく、全く使用しない状態でも1カ月で1%程度しか充電容量が低下しないという。
 
これだけ特殊なバッテリーだと、価格もかなりなものになると思われるが、幸いにも現在は円高が続いている関係で、低価格で提供できているようだ。
 
フロンティアオーズが鉛電池を採用した理由は、もちろん価格と特性の良さもあるが、リサイクルの観点からの利点も大きい。同社では実際にはリチウムイオン二次電池の採用も検討したそうだが、リチウムイオン二次電池の場合はリサイクルといっても希少金属を回収するぐらいで、中身はほとんど廃棄となる。一方鉛電池は、分解して再構成した後に、フォークリフトなどの重機用バッテリーに作り替えることが可能だ。

毎日充放電のサイクルを行うのであれば、最低でも3000サイクル程度は保証してもらいたいですね。
またいずれ廃棄することも考えると、処分する時まできちんと面倒をみてほしいです。

容量単価だと、18650型Li-ion充電池を採用した物に対して、あまり優位性がないように思います。 もう少し頑張っていただきたいところ。

センチュリー、容量768Whの家庭用蓄電池を発売

センチュリー、停電時でも冷蔵庫を20時間稼働させられる600Wの大容量蓄電池 | 家電 | マイナビニュース

センチュリーは10日、非常用電源「停電の見張り番 BLACKOUT GUARD BG-600」を発表した。発売は5月11日で、10日より予約受け付けを開始している。同社のショッピングサイト「センチュリーダイレクト」での直販価格は104,790円。(中略)
 
内蔵しているバッテリーは、リン酸鉄リチウムイオン二次電池。リン酸鉄リチウムイオン二次電池は、一般のリチウムイオン充電池よりも長寿命で安全性が高い特徴を持っており、BG-600では約3,000回の充電が可能だ。蓄電池への充電は、一般家庭用のコンセントから行える。フル充電に必要な時間は約30時間。電池残量は、5段階のインジケーターランプで表示される(1つにつき20%を示す)。充電池の容量は768Whで、消費電力200Wの冷蔵庫ならば約20時間連続使用が可能。一般的なスマートフォンならば、約90回の充電が可能だ。
 
なお、BG-600が出力できる交流電力の周波数は60Hzに固定されている。そのため、西日本では問題なく使用できるが、東日本では使用に制限が発生する(50Hz専用の機器は使用できない)。

自分が家庭用蓄電池で何をしたいかというと、エコウィルの発電時間帯に合わせて充電して、昼間の冷蔵庫の電力をバッテリーで賄いたいのです。
不在時の電力消費で一番大きいのが冷蔵庫ですからね。

日立マクセル、電池容量255Whのポータブル蓄電池を発売

日立マクセル、最大出力1,200Wでさまざまな機器が使えるポータブルリチウムイオン蓄電池 - 家電Watch

日立マクセルは、ピークシフトなどの節電対策や停電時の非常用電源として利用できるポータブル蓄電池「Energy Station(エナジーステーション) M-PAC01B」を、4月20日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後。
 
繰り返し使えるリチウムイオン電池を電源とするポータブル蓄電池で、最大出力が1,200Wと高く、さまざまな機器が使える点が特徴。電動工具など高出力の機器も利用できるという。出力1,200W時の連続使用時間は90秒。
 
電池容量は255Whで、使用時間の目安は、照明器具が8時間。30型液晶テレビが3時間、電気ポットが30分、冷蔵庫が2時間半。携帯電話は22台充電できるという。より長く使いたい場合は、複数台の連結にも対応する。

エコウィルの発電分を有効活用するために、比較的小容量の家庭用蓄電池を探しています。

エコウィルの弱点

光熱費の節約効果で差 「エコキュート」「エコウィル」利用者の本音:資源・エネルギー:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-

エコウィルと太陽光発電の両方を設置し、「W(ダブル)発電」にしている利用者もいる。新潟市に夫婦2人で暮らすSさんだ。「省エネを心がけているので、冬の夜でも1kWの電力を超えることはほとんどない」と言う。食器を洗うのにも省エネのため水を使っているのでお湯の使用量も少ない。1kWの電気を使い切れるのは、冬の入浴用の温水を作る際に発電した電気で暖房用にエアコンを運転するときに限られる。(中略)
 
家族の人数が少なく、省エネ意識が高い消費者の場合、エコウィルを導入すると1kWの発電出力を持て余し、効率が上がらず、光熱費削減効果も低く、期待外れに終わりかねない。だが、Kさんや酒巻さんの例が示す通り、エコウィルを選ぶ消費者は省エネにも積極的で環境志向が強いケースが少なくなく、家庭用コージェネの持つ本来の環境性を引き出す上で大きな課題を残す。
 
今春から販売が始まった燃料電池を使った家庭用コージェネ「エネファーム」では、こうしたエコウイルの課題を克服できそうだ。燃料電池はガスエンジンと違い、定格出力に満たない運転も可能だ。エコウイルのように、無理やり1kWを消費するよう、努力する必要もなくなる。

この記事は2009年のものです。 エコウィルに興味があったので読んでいました。
当時は(今も?)エコウィルに関する記事は少なかったので、とても参考になりました。

太陽光発電に連動する住宅用蓄電システム

パナソニック電工、太陽光発電システムに連動する住宅用蓄電システムの受注開始:エコ技術・エコ製品:ECO JAPAN -成長と共生の未来へ-

パナソニック電工は、パンソニックの太陽光発電システムに連動する住宅用蓄電システムの受注を12月20日に始める。停電が発生した際、蓄電池にためた電力を卓上照明や小型テレビ、ラジオ、携帯電話の充電などに使用できる。太陽電池が発電していない夜間や悪天候の日中の停電でも、電力が供給される。蓄電池へのニーズの高まりを受けて開発した。
 
この住宅用蓄電システムは、太陽電池とつながるパワーコンディショナー(電流変換器)に接続し、電力会社からの系統電力と関係なく太陽電池で発電した電力が利用できるパワーコンディショナーの自立運転コンセントから、電力を供給する。従来、このコンセントは太陽電池が発電していないと使えなかったが、蓄電池にためた電力で使用を可能にする。
 
蓄電池の容量は0.96kWhあり、消費電力の合計が120Wまでの機器を最大3時間、稼働させられる。20Wの卓上照明、70Wの小型テレビ、20WのCDラジオ、10Wの携帯充電などの使用を想定している。蓄電システムの充電状態の確認や操作は、屋内に設置する専用リモコンで行う。専用リモコンは蓄電池を電源にしているため、停電時でも表示・操作できる。
 
蓄電システムは、太陽光発電システムが通常運転している時や、使用機器の消費電力より発電量が多い場合に、必要に応じて充電される。鉛蓄電池を採用したが、リチウムイオン電池タイプも予定している。45万9900円。2012年度に1000台の販売を目標にした。震災を機に、太陽光発電システムに加えて蓄電システムを求める声が大きくなっていることに対応した。

いずれはほとんどの太陽光発電システムで、こういう蓄電池がオプション設定されるでしょうね。

ところでエコウィルですが、昨日、ガス会社へ行って見積りの依頼をしてきました。
おいくらぐらいになるんでしょうねぇ。 楽しみです。